牛久シャトー(シャトーカミヤ)周辺や牛久駅、中央周辺で賃貸アパート、マンションや売買土地、新築、中古住宅の相談なら筑波商事! |
![]() |
筑波商事HOME|携帯サイト|会社案内|採用情報|イベント情報|不動産投資|貸したい|売りたい| |
質問、お問い合わせは | |||||||
牛久本店 | 電話 | 029-874-9500 | FAX | 029-874-9540 | ushiku@tsukubasyoji.com | ||
つくば支店 | 電話 | 029-863-2000 | FAX | 029-863-2070 | tsukuba@tsukubasyoji.com |
シャトーカミヤ(牛久シャトー)の敷地内の様子と神谷傳兵衛記念館
|
|
シャトーカミヤの歴史 シャトーカミヤは通称牛久シャトーといわれている牛久市でも観光地となっているワイン醸造施設です。神谷伝兵衛が創設した日本初の本格ワイナリーらしく、1903年に完成したそうで国の重要文化財に指定されています。ただし、何度か火災のために再建築や修復がされています。今ではほとんどワインを作っていないようですが、記念館として残っていますので当時の様子はうかがえます。牛久シャトー周辺には昔はブドウ畑が広がっており、トロッコ列車で牛久駅までワインを運んでいたそうです。当時の名残でその周辺にはぶどう園通りというメインストリートが通っています。今では周辺は駐車場や住宅街になっており、牛久シャトーだけが当時の面影を残しています。 敷地内にはたくさんの桜の木が植えられており、春のお花見シーズンには周辺市町村から多くの花見客が訪れます。また、結婚式を行ったり、いろいろなテレビやCMなどの撮影に使われたりとイベントにも利用されています。私の知ってる限りだとトヨタのCMで撮影していたり、「花盛りの君たちへ」というドラマで毎週登場したりしていました。堀北真希や小栗旬、生田斗真、水嶋ヒロなんかも出ていたドラマなので撮影している期間は高校生がたくさん観覧していてちょっとしたお祭り状態でした。歴史をたどると板垣退助や榎本武揚らもシャトーカミヤでパーティを開いていた時代があるらしいので昔から有名人が好んで集まる場所だったのかもしれません。 牛久シャト−は完成したのが明治時代ということもあって、当時の西洋に追いつけ追い越せという時代背景をも残している部分があります。明治時代、大正時代にブドー酒として売られていたワインの資料や敷地内に日本庭園がありながら、洋館を建ててしまうところなどは歴史背景などを考えるとおもしろい施設だと感じることができます。日本人女性が浴衣や和服でブドー酒を飲んでいるポスターなどをみると当時のフランスや西洋、ワインなどに対する意識が少しだけわかるような気がします。 敷地内の散歩には特に費用もかかりませんので気軽に観光することができます。牛久駅にも近く、筑波商事牛久本店からも歩いて1分なので是非当社へお越しの際は牛久シャトーの中も散歩してみることをおすすめ致します。 |
シャトーカミヤ(牛久シャトー正面) |
ワイン醸造庫 |
|
牛久シャトーの中庭 |
|
本館中央のエントランス |
ワイン販売所 |
中庭よりエントランス側を眺めて |
本館の後ろ側 |
記念館内部、明治から昭和くらいの展示物 |
有名どころのワインでしょうか… |
地下ワイン醸造庫 |
昔のワインを作る機械 |
明治や大正時代の蜂ブドー酒 |
明治時代の施設なので日本庭園も残っています |
春は桜の花見、秋は紅葉がきれいです |
レストランもいくつかあります |
中庭オープンカフェスペース |
和食レストラン |